社会保険料・労働保険料の納付猶予制度について2020.4.8時点
先日より、首相会見等で、社会保険料の納付猶予制度についての発言が相次いでいるため、すでに気になっておられる企業も多いことと思います。この制度は、災害に罹災したことなどによる利益急減などで、資金繰りに困窮した企業を対象として、社会保険料の納付を最大1年間猶予(免除ではありません)す
お知らせ / ブログ
先日より、首相会見等で、社会保険料の納付猶予制度についての発言が相次いでいるため、すでに気になっておられる企業も多いことと思います。この制度は、災害に罹災したことなどによる利益急減などで、資金繰りに困窮した企業を対象として、社会保険料の納付を最大1年間猶予(免除ではありません)す
廃業に伴う社会保険手続の種類と手順を記します。また、社労士受験生向けに、試験対策上紛らわしい「提出期限や提出先のポイント」も各手続における解説の後に記載しておきます。社労士受験生の方は、じっくり読めば雇用保険法・健康保険法・厚生年金保険法・労働保険徴収法に関するハイレベルなポイン
外国人雇用と海外展開に強い社会保険労務士事務所である弊所が、従業員を海外へ派遣している企業、外国人雇用企業、海外で働いている方、日本で働いている外国人労働者の方向けに、社会保障協定について簡単に解説いたします。