神戸三宮、事務所移転するってよ
2020年8月1日をもって、神戸三宮社会保険労務士事務所は各線三宮駅徒歩5分の場所へ事務所移転することになりました。三宮にお越しの際はぜひお立ち寄りください。今後とも神戸三宮社会保険労務士事務所をどうぞよろしくお願いいたします。
お知らせ / ブログ
2020年8月1日をもって、神戸三宮社会保険労務士事務所は各線三宮駅徒歩5分の場所へ事務所移転することになりました。三宮にお越しの際はぜひお立ち寄りください。今後とも神戸三宮社会保険労務士事務所をどうぞよろしくお願いいたします。
先日、YouTubeライブ配信を使ったセミナーの講師を務めました。はじめてYouTubeライブ配信を使ったセミナーをやってみて、メリットを多く感じた一方、デメリットもいくつか感じました。今後のセミナーはオンラインになるのが当たり前の時代になると感じました。
今回、朝に十日えびすのお参りをしてみたら、人ごみにのまれることもなく、スムーズに、かつ落ち着いてお参りすることができました。夜にお参りするよりよほど徳のある行動なのではとさえ思ったほどです。来年以降も朝にお参りしようと思いました。
私の趣味の1つが鉄道です。先日、仕事で南海汐見橋線に乗りました。久々に鉄分補給してきました。
神戸市灘区にある沢の鶴資料館へ行ってきました。昔の日本酒づくりが学べ、お酒の試飲もさせてもらいました。
街中で見かける、募金したら羽根を貰える募金って、赤と緑の2種類ありませんでした?あの違いって何なんだろうって。せっかくなので調べてみることにしました。すると、赤・緑の他に、青・水色・黄色もあることがわかりました。もはや「募金戦隊 羽根レンジャー」です。
今回はすべての士業向けに、「士業は開業後太るのか?」というテーマについて、自らの経験、開業士業向けのTwitterアンケート調査結果、政府などの統計をもとにお話しします。開業後に3~4kg太ってしまったことをきっかけにこのブログを書きました。
昨日、企業のSNSマーケティング事例報告会に参加しました、SNSで売上がアップした事例など、企業におけるSNSマーケティング事例について有益な情報を得られ、大満足でした。これから、私もこれらの有益な情報を、弊所の事例を含め顧問先企業へフィードバックしていきたいと思います。
社労士に限らず、仕事を行ううえでは人との相性とタイミングが重要だと感じています。社労士は顧問先企業の労務コンサルティングを行っていくため、ことさらその企業との相性や、その企業と弊所が提供できるサービスが合致するというタイミングが必要です。
社労士に限らず、「士」のつく業務を営む方々は、「専門業務を特化してスペシャリストタイプ」か「ある程度仕事を幅広くこなすジェネラリストタイプ」の2つどちらかの道を進まれるのだと思います。業務を特化するのは素敵で尊いものです。